AV掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全803件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
その後3000時間近く。
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2016年 2月26日(金)23時50分19秒
2年持たない・・・TV視聴にも使っているからなあ。
ランプを交換してくださいって出てます。
買うしかないか・・・
寝落ちしててついたままということもよく。
幸いにもリクライニングな椅子なので、だいたいは十分な睡眠にはなってますが。
museはその後送ってやってもらいました。端子はこちらで用意して少しいいものを。
その後なんとSPが増えてついに6台に。引っ越さないと全部は使えない。
ケーブルも足りません、そりゃあmuseにしたいし。
その後の状況
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2014年 7月11日(金)13時50分5秒
muse cableのはんだ付けはかなり難しいです。私が下手なんだけど。
ということで、一つだけ(片側だけ)やってそこから進んでいません、とほほ。
さて、9日から4K導入しました。検索されたくないので型番書きませんが中途半端
なものにはしないことで貫きました。おかげで全ローンなんで、、3か月後くらいに
残りを払おうと思ったたりしますがどうなるやら。
普段のテレビも90インチの4Kで見ています。
オーディオインテルの情報
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2014年 3月18日(火)14時58分43秒
社長さんは御病気で復帰は難しい。風の噂通りでした。
息子さんが引き継いでいる真っ最中。
会社は存続、ただし個人事業のPCとオーディオの有限会社の2本立て状態。
しかし状況急変。インテルからクレームが入ったそうで突然HP削除で対応。
なんでも、名前が同じだから検索でひっかかるのが不満らしい。
30年やってる日本の中小企業とどこをどう間違うのか。いじめです。
なので、唯一の生存証明だったHPの表紙も消滅。
現在はお店検索情報で電話番号や住所が表示できてるだけに。
オーディオインテルはMuseケーブルで有名です。
現在はお店に直接行けばケーブルが切り売りで買えます。
端子つけたものは、まだ製作してもらえません、なのでケーブルを購入
させてもらってきました。
お店は上諏訪市清水にあります。
I2S信号の取り出し難で。
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2014年 3月10日(月)15時00分40秒
残念ながら現有勢力の
SC-1,SCD-XA5400、BP-95の3台とも撃沈。
PD-70は安いのでおすすめです。
DSD対応。
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2014年 3月10日(月)14時51分17秒
http://selfish-audio.com/2013/02/ait_labo_dac.php
このDAC。
PD-70とI2S接続で、PCM->DSD変換で、DSD->DSDで。
SONYハイレゾ対応
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2013年10月 3日(木)07時47分42秒
今月新機種を多数投入予定。
なんでもDSDに変換するというZ1ESかな、これに注目。
DSD出力対応のDAC考えていかなくていいかが問題かな。
SCD-XA5400ESがあるので、一度DVDに焼けばDSDファイルの再生はできるんですが。
高砂屋さんお元気ですかー
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2013年 9月 3日(火)08時09分34秒
私もSCD-1ユーザーになりましたよ。
ファームウエアが新しくなり動作が速くなっているとのことで、
以前から考えていましたがついに。
バージョンアップ、点検は無料でした。
驚いたことに基盤を3つ交換しましたと書いてあるんだけど無料。
もう直せないということかも・・・
まだテスト運転中です。
スタビライザーはMS1でも使えます。たいていのものはSCD-1でも使えるはずです。
プリアンプ帰還。
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2013年 5月 8日(水)07時16分24秒
5/5に受け取ってきました。
堤さんのライブ限定販売CDを聞いたところ、これが凄く良い。音がいい。
こういう判断はDAC直結ではできないので。うれしいことです。
ちなみにこのCD,リファレンスに1枚いかがでしょうか。おすすめします。
ちなみに聞いたのは5/6にもう1枚買ってきてからでしたが。
サウンドスフィアの1台はまだ寝ています。邪魔なんで、本当に組み立てるつもり。
もうそろそろ、設置場所そばのオイルヒーターを起動する可能性はなくなっているので。
昨晩、今朝と冷え込みましたが、寝室のだけ起動していて、調度いいくらいの寒さでした、
寒さというか、暖かさ、ですか。
その後どうなっているか
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2013年 3月11日(月)13時10分29秒
プリアンプはまだ治ってきません。電源トランスが入手できないらしく、それだけがネックらしい。費用はかなり安くなったようですが。
思い出して、DACとSPを直結したのでこれでとりあえずは。
しかし音が悪い。そりゃあそうです、私たちが普段聞いているのはプリアンプの音だもの。
まじにミキサーも考えないといけないかもしれません、今月治ってこなければ。
しつこく待ちますけどねえ。
基本的にはミンキーモモのオークションやりすぎて資金枯渇でストップしてますが。
サウンドスフィアのモノリスは、3つ導入して4つめがまだ組み立てないで寝かせてます。
そろそろ組み立てて設置しますかね。邪魔だし。
私には壊れているものがあるー
投稿者:
ひろみっく
投稿日:2013年 2月 5日(火)07時56分22秒
昨日修理に出しましたが。
みなさんご存知のCA-01。
マランツの業務用プリアンプです。
私の環境はバランスアウトなので、これがないと音になりません。
AVアンプに無理に。バランスをRCAに変換して突っ込んでみましたが
(プリアウトを。)小さいおじさんのような音しか出ませんでした。
SCD-XA5400ESのバランスアウトを直接つなぐ冒険もしてみた
ところ、一瞬大きい音が出ました、たはは。
AVアンプからだと、最大音量にしてアンプがガードしてスイッチをきって
くるようにまでなっても小さい音までです。
CA-01は業務用なので治りそうだけど、治らない場合は最近有名になって
きた高音質DJミキサーという手に出ようかと。
以前ソニーのスタジオ用ミキサーをプリとして使っていましたし、ミキサー
がいいということは判っていますが。普通は大きすぎるもので。
DJミキサーならまあまあの大きさですね、SEDではなくXoneを検討中。
マランツのは2年前くらいにディスコンになっているものなので、部品はある
ことでしょう、業務用だし。
故障させた原因は、不注意で200V電源をさしてしまったという。とほほ。
情けないですー
煙が出て嫌な臭いがしたので気づいたという。基盤死んだりしたかも。電源だけ
ですんでいればいいけどなあ。
どちらにしてもそういう大事なとこをとっかえですかね。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/81
新着順
投稿順