|
東京北線はどうやら工事は終了して、送電も開始されています。今回は予定変更により、3001・3002号は建て替えず、補修に留まったこと、また3009号と猪苗代新幹線757号は共用とされたことです。歓迎会でもしたいところですね・・・・
275kv外輪線は、東側は千葉火力線・千葉中央線・北千葉線・東京東線・東京北線・東京中線で構成して、千葉火力発電所・房総変電所から新坂戸変電所まで結んでいます。以前は中東京変電所まで繋がっていましたが、1990年代に新坂戸線が割り込み、分断されています。
これらのうち、千葉火力線・千葉中央線・北千葉線は原型鉄塔は皆無です。
西側は、東京南線・京浜線・東京西線で構成し、横須賀火力発電所から新多摩変電所までを結んでいます。このうち、東京南線・京浜線は個別2回線送電線となっているので、大変目立っている場所もあることでしょう。
かつては、西側と東側を結ぶ「多中線」があって、西側の環状線も中東京変電所まで結んでいたのですが、送電系統変更(青梅線の設定)により、分断されています。
元々は、東京西線は中東京幹線の一部だったのですが、増強対策で独立した線となっています。
長い間には、送電系統も変わる、ということでしょうか。
|
|